今のところこれって積極的にとりたいよね、というものをまとめました。
・ホエイプロテイン
しょっちゅう言っているので「またこれですか・・・」と言われそうですが
ソイプロテインもありますがタンパク質の効果的な摂取はこちらの方がよさそうです。
また運動をしない人、女性にも健康&美容の観点でもおすすめ。
Amazonでも買えます
砂糖や人工甘味料なしがおすすめ。理由は下のきび糖をご覧ください。
Amazonの中でも安いので手軽に買えます。
私はプロテインの香りが苦手なのでココアを入れます。100%ピュアココア(無糖)でさらにきび糖を入れるともっと飲みやすくなります
・ビタミンD
免疫機能で必要になる栄養素。もしかしたらコロナの予防にもなるかも?という情報もあるのでおすすめしています。祖父母にもすすめて食べていますが、風邪をひきずらくなったし「風邪気味かな?」から悪化することが断然に減りました。
子ども用のビタミンDグミ。タブレットだと飲み物を用意しなくてはいけないし、家族も面倒くさがって食べてくれないので試しにグミにしたらすごく便利!
おやつ感覚で食べれるので子供が勝手に食べてくれる。自分も手軽に食べれる。面倒くさがるおじいちゃんも手渡せば食べてくれます。
日本のグミのような弾力感ではなくどちらかというと寒天ゼリーの食感に近いです。が寒天ゼリーが苦手な私でも食べれます。院長も「これ美味い」と言ってました。
・サバ缶
魚の調理が面倒くさいならサバ缶を食べればいいじゃない。という話でおすすめしていますが、良質な油はお肌のバリア機能を高めます。DHA/EPAが豊富に含まれている上にサバ缶の調理工程上その成分が缶詰内に残っているので逃さず食べれるのが嬉しい。
サバ缶のペペロンチーノやサバ缶納豆ネギのぶっかけ麺などおすすめ。
水煮缶は味をつけ足したり調理をするのにおすすめ。味噌煮缶や味付けのものは開けたら即食べたい人、調理しないよって人におすすめ。
・きび糖&オリゴ糖
糖分が体に悪いというよりは白い砂糖(精製された砂糖)が体に炎症反応を起こすと言われているので少しでも体にいい砂糖をと思うとこちらがおすすめ。ケーキもお菓子も美味しいし特にケーキは白い砂糖を使った方が美味しくできるので、そこは回避できない(ケーキをやめる気はない)からせめて自宅では少しでも体にいいものを取りませんか。
オリゴ糖は腸内環境を整えてくれるので積極的に摂りたい糖分。
価格的にも使いやすいです。スーパーでも売っています。
砂糖の代替におすすめ。ヨーグルトやコーヒーの甘味におすすめ。ただしとりすぎるとお腹が緩くなる場合があるので注意。
Comments